令和7年度 事 業 計 画
自 : 令和 7年 4月 1日
至 : 令和 8年 3月31日
Ⅰ.基本方針
私たちを取り巻く状況
新島村でも少子高齢化が進み、AIやデジタル技術の急速な発展により私たちの生活環境は日々変化しています。ポストコロナ期には生活物価の高騰や労務費の価格転嫁が進まず、事業者の皆さまの経営環境に大きな影響が出ています。後継者不足や人手不足に悩む高齢事業者の方々の経営意欲低下も心配されます。また、円安によりインバウンド需要は全国的に回復傾向にありますが、私たち小さな島ではまだ大きな効果を実感できていません。
商工会の取り組み
商工会では、” 行きます 聞きます 提案します “の基本理念のもと、以下の支援に力を入れていきます。
経営改善普及事業では
地域総合振興事業では
東京都、新島村、東京都商工会連合会をはじめとする関係機関のご支援をいただきながら
商工会員の皆さまの利益と地域の活力向上を目指して取り組んでまいります。
Ⅱ.事業の内容
(1)売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案(課題解決に向けての相談内容に応じた)適切な専門家の紹介や課題に対応した相互連携をコーディネート
(2)将来への事業承継に向けた承継計画づくりや実行上の継続的な支援
(3)島しょ間の課題解決及び島内産業にドローンを活用した活性化事業
(4)マーケティング戦略の強化による事業者支援
(5)事業継続力強化支援計画に基づく、各事業所の事業継続計画(BCP)の作成及びZEVの取組み促進による南海トラフ津波災害対策に向けた支援
(6)キャッシュレス決済サービス対応支援
(7)新島村特産品の新開発と新規販路開拓と販売促進
(8)ロケを活用した観光PR事業
(9)新島コワーキングスペース利用促進(ワーケーション受入)
2.個別事業計画
(1)経営改善普及事業
ア.東京都の施策に対する申請及び相談
イ.事業承継及び事業引き継ぎ等の経営の持続的経営サポート(経営支援拠点)
イ)承継者及び引継ぎ等に関する情報発信のためのシステムの構築と支援、
ウ.事業継続強化支援による事業所のBCP計画策定及びZEV助成金申請支援
イ)経営指導員が診断士や専門家と協力しながら、事業者のニーズに応じたきめの細かい事業計画策定支援を実施するとともに、補助金・助成金等の支援策につなげて、経営のステップアップを支援
エ. ワーケーション受入やオンライン化促進&DX(デジタルトランスフォーメーション)社会を見据えた事業者支援
オ. キャッシュレス化推進支援
カ.消費税インボイス制度開始に伴う事業者支援
キ.新規創業に向けた創業までの伴走型支援(経営支援拠点)
ク.ネクスト・目指せ!中小企業経営力強化事業(中小企業活力向上プロジェクトアドバンス)
ケ.税務・経理に関する相談・指導
コ.労務・社会保険に関する相談・指導
サ.販売管理に関する相談・指導
シ.情報通信技術の活用に関する相談・指導
ス.各種補助金等の申請相談・支援
ア.島内観光サービス力の向上
イ)キャッシュレス決済に対応した機器の導入及びソフト面の支援
ロ)新島・式根島ブランド認定事業による魅力的な商品発掘及び宣伝
イ.島内産業の維持・拡大と島内事業者の経営力向上支援
イ)アドバイザーを活用した観光事業者支援
ロ)マーケティングを活用した小規模事業者向けブランニングセミナー
ハ)ワーケーション受入や企業研修等の誘致
ニ)働き方改革に合わせたコワーキングスペース利用促進及び活用支援
ア.クラウド会計による自計化の普及並びに源泉・決算指導
イ.記帳指導・記帳代行の加入促進及びe-Tax & eLTaxによる申告の普及
ウ.消費税インボイス制度に対応した経理支援
エ.労働保険・雇用保険加入促進と事務代行手続き(事務組合事業)
オ.社会保険届出書各種作成支援・指導
カ.各種共済制度(福祉共済・商工貯蓄・小規模・特退共・PL保険)の加入
及び事務手続き
キ.商工会カ-ド・休業補償制度・自動車共済・がん予防健診の加入促進
ク.職業紹介業務による島内企業と就業者のマッチング支援
(2)事業継続力強化支援計画
① 事業継続力強化支援事業
ア.ZEVを活用したBCPモデル事業の推進(EV車導入推進)
イ.事業継続力強化計画書策定支援
ウ.新島・式根島地区におけるZEVの活用による島しょ地域防災力向上事業
推進(ソーラーパネル導入によるオフグリット発電の検討)
(3)地域総合振興事業
① 新島村商業振興計画に基づく小規模事業者支援施策
ア.事業承継・人材育成による地域活性化支援
イ)事業承継による持続的経営及び事業発展のための支援
ロ)他の支援機関との連携を通じた支援ノウハウ等の情報交換に関すること
ハ)宿泊施設ワーケーション対応型施設への支援
ニ)アクセシブル対応(バリアフリー)のための支援
ホ)新たな需要の開拓に寄与する事業に関すること
② 東京宝島チャレンジプロジェクトへの支援
ロ)飛行会の開催(災害時を想定した電源供給のデモ)
ハ)行政との災害連携協定の検討
二)ドローンによる先進地視察受入
② 商工会産業振興プランによる支援事業
ア.新型コロナウィルス感染症対策産業支援事業
イ)新規創業者支援事業・利子補給支援事業
ロ)環境の変化に適応した産業団体連携事業
ハ)ノウハウを発展させた地域振興事業
③ ロケを活用した観光PR事業
ア.PR事業の支援
イ.ロケ受け入れ体制の確立
ウ.島内事業者のPRを積極的推進
④ 新島コワーキングスペース利用促進
ア.島での新しい社会・シゴト・生き方の提案(I・U・Jターンによる雇用創
出)
イ.ワーケーション、企業研修・創業、マルチワークで、都市型社会と農漁村
社会の異なる社会を融合させた新しい生き方・働き方の創出
⑤ 村おこし事業
ア.観音様夜店
⑥ 東京都商店街チャレンジ戦略支援事業(年末福引大感謝祭)
ア.第21回 新島年末福引大感謝祭
イ.第48回 式根島商業会年末セール
⑦ 物産展及び商談会等への参加・支援
ア.島じまん2025
イ.葛飾区産業フェア
ウ.調布市商工まつり
エ.国立天下市
オ. 東村山市民産業まつり
カ.TOKYO周穫祭 2025
キ.東やまと産業まつり
ク.国分寺まつり
ケ.みたか商工まつり
コ.連合会PR事業の島嶼アンテナショップ
サ.小規模特産品事業者支援の為の商談会
シ.新規販路拡大のためのマッチング支援
⑧ その他
ア.アイランド光による光回線加入促進、村内DX対策促進
Ⅲ.青年部・女性部活動推進事業
(1)新部員の加入促進及び事業への参加・強化
(2)村おこし事業等への協力
(3)若手経営者育成事業の開催
(4)地域コミュニティ維持活動への参画及び特産品開発
(5)先進地商工会と情報交換・交流
Ⅳ. 広報活動事業
(1)新島村商工会だよりの発行と都連会報の配布
(2)広報誌・インタ-ネット等により施策情報の発信
(3)商工会掲示板・各商店への掲示及び東京七島新聞への掲示
Ⅴ.庶務事項
(1)行政庁並びに関係団体に対する意見具申及び建議
(2)大島支庁管内の商工会との広域連携
(3)関係団体との事業の協賛
(4)その他理事会において議決された事業の実施